書籍・雑誌
阿部隆幸, 大島崇行, ちょんせいこ(担当:分担執筆, 範囲:インストラクションで方法・意図・価値を共有する)
学事出版 2013年7月
堀裕嗣, 大島崇行, 近藤佳織(担当:分担執筆, 範囲:第3章1節 授業開きとは授業システムを作り上げることである)
明治図書 2014年2月
野中信行, 大島崇行, 小島康親(担当:分担執筆, 範囲:第2章7節「作文指導」)
明治図書 2014年3月
赤坂真二, 大島崇行, 井口真紀(担当:分担執筆, 範囲:第5章「活動に入るまでが学習の質を決める」)
明治図書 2014年6月
赤坂真二, 大島崇行, 近藤佳織(担当:分担執筆, 範囲:第4章第3節「とにかく「楽しい!」と思える1日目を」)
明治図書 2015年2月
赤坂真二, 大島崇行, 近藤佳織(担当:分担執筆, 範囲:第3章2節「教科における学び合いによる自立的学習者の 育成」)
明治図書 2015年3月
阿部隆幸, 大島崇行, 水落芳明(担当:分担執筆, 範囲:第1章第1節「『学び合い』文化の醸成と目標の変化」)
学事出版 2015年6月
赤坂真二, 大島崇行, 永地志乃(担当:分担執筆, 範囲:第2章第3節「教師の考え方・在り方でやる気を引き出す」)
明治図書 2015年6月
佐内信行, 石川晋, 大島崇行(担当:分担執筆, 範囲:「学級目標と活動と評価の一体化」した学級・授業づくり)
学事出版 2018年4月
阿部隆幸, 水落芳明, 大島崇行(担当:分担執筆, 範囲:サンマ漁の工夫を説明しよう)
学事出版 2018年4月
大島崇行(担当:分担執筆, 範囲:『学び合い』でつくる社会科授業づくり オススメ授業プラン)
明治図書 2018年10月
対談:佐伯胖・大島崇行
学事出版 2019年1月
大島崇行(担当:分担執筆, 範囲:うまくいかないことから始まる見直しー5年生「ふりこの運動」の授業実践からー)
東洋館出版社 2019年4月
大島崇行(担当:分担執筆, 範囲:授業をリフレクションする)
学事出版 2019年7月
Tatsuro Furuya, Takayuki Oshima, Kazutaka Mizukoshi, Norihisa Sakakibara, Yoshiaki Mizuochi, Hirotaka Takahashi, Yuto Omae, Kazuhiro Yatsushiro(担当:分担執筆)
IGI Global 2019年12月
「授業研究」を真ん中において職場をつくる!(授業づくりネットワークNo.34)
大島崇行(担当:分担執筆,範囲:書評 杉江修治・水谷茂『教師の協同を創る校内研修 チーム学校の核づくり』)
学事出版 2020年1月
新教科書教材の授業(授業づくりネットワークNo.35)
大島崇行(担当:分担執筆,範囲:コラム 理科の新教材 別案の紹介 プログラミング教育)
学事出版 2020年4月