top of page
検索


学校支援フィールドワーク 全体リフレクション
いよいよ,学校支援フィールドワークが始まります. 今日はフィールドワークに向け,教職大学院でお互いの計画を発表し合います. 二人の院生の説明は,とっても分かりやすくかつ知的.素晴らしい!! また,参加者からはためになるフィードバックをいただき,さらにヴィジョンがシャープにな...
2019年8月21日読了時間: 1分


糸魚川にミニ巡検旅行
院生の共通科目の発表,レポート作成,学部生のテストもひと段落. 晴わたる空. そりゃ,行くでしょ.外に. アドバイザーの専門は社会科ですから.そりゃ,ジオパーク糸魚川には巡検しなきゃ. 天下の剣,親不知.その海の幸. 充実したゼミでした!
2019年7月31日読了時間: 1分


アドバイザーの別づりが届く
アドバイザーの研究論文(査読あり)の別づりが届きました. 来年は,院生の別づりが届くかなと,そちらに期待が高まります! 総括リフレクションを取り入れた授業観察実習プログラムの開発と評価~教育実習生による授業観察の事例を通して~ ,大島崇行, 榊原範久, 桐生徹, 水落芳明,...
2019年7月12日読了時間: 1分


共通科目の発表会
コースの共通科目の発表会がありました. 大島研2人の院生は大活躍.他研究室の仲間と協同し見事な発表をしていました. むらさんのギャグに会場は大爆笑! 理論と実践と笑い.完璧です!!
2019年7月9日読了時間: 1分


水落研究室との合同ゼミ 〜「蛸壷」にならないように〜
大島研究室では,他のゼミとの合同ゼミを行っています. 大学では,よく研究室が「蛸壷」化すると批判されます.学びや研究が高度化するにつれどんどんとその範囲が狭くなってしまいます.そのため,自分のたちの枠組みでしか物事を考えられなくなってしまうという問題が生じます....
2019年6月5日読了時間: 1分
ゼミ立ち上げ会
いよいよ院生も加わり,本格的に大島研究室のスタートです! 今日はメンバー揃っての立ち上げ会. 上越でも評判のイタリアンの店で乾杯しました. 美味しい料理がたくさんでお腹いっぱい. あまりに美味しすぎて,写真をとるのを忘れてしまいました・・・無念.
2019年5月16日読了時間: 1分
bottom of page