top of page
活動: Blog2

1/13(水) 全体ゼミ 学修成果発表・卒論検討

  • j20195547m
  • 2021年1月14日
  • 読了時間: 2分

更新日:2021年2月24日



大雪に見舞われたこともあり、オンラインでの実施。


まず私の学修成果発表についての検討をしてもらいました。


スライド発表後に想定問答を実施。


ゼミ生から投げかけられた質問は鋭いものばかりで、認識が甘い部分を指摘してくれるものでした。



・インタビュー分析の言及がない

・検定結果の説明がわかりにくい

(事前・事後の音読技能間の有意差は何を意味しているのか)

・音読技能の評価者の説明がされていない

・音読技能の3つは何を根拠にしたのか

・音読と4技能の関係で明らかになったことはないのか

・抽出児の選定根拠は何か


自分の研究なのに、即答できないことがある。


焦るとともに、仲間から意見をもらいながら改めて自分の研究に向き合う必要性を感じました。


今日もらった再検討ポイントを生かして、いい発表ができるように頑張ります。


私の発表検討の後は、なっちゃんの卒論検討を行いました。


論文を読み、気づいた点を指摘し合い、

研究の目的に立ち返りながら記述内容を検討。

小学校低学年、図画工作での協同的なプログラミング学習という先進的な実践。

ぜひ納得のいく卒論を完成させてほしいと思います。

頑張れなっちゃん。

これからもみんなで応援します。



モニター越しではありますが、みんなの顔を見てさらに元気が出た今日の全体ゼミでした。


今年もよろしくお願いします。


(むらさん)

Comments

Couldn’t Load Comments
It looks like there was a technical problem. Try reconnecting or refreshing the page.

©2019 by 大島研究室. Proudly created with Wix.com

bottom of page